岩船寺
 岩船寺は、京都と奈良の県境近く、木津川市加茂町にあるお寺です。

 岩船寺の創立は、天平元年(729) 聖武天皇が出雲国不老山大社に行幸の時、霊夢があり
 大和国鳴川の善根寺に籠居していた僧行基に命じてあみだどうをこんりゅうしたのが始まりです。
 
 最盛期には東西16町、南北16町の広大な境内に39の坊舎を有しましたが、
 相次ぐ戦乱の兵火により焼失、荒廃してしまいます。
 何度かの再建により、現在の本堂・三重塔の姿になっています。
 
 岩船寺は、紫陽花の名所としても知られる花のお寺として親しまれています。


 岩船寺

岩船寺山門
岩船寺山門
岩船寺境内への入口となる山門です。
山門手前の右側に受付があります。
拝観料は500円です。


本堂
本堂
こちらが岩船寺の本堂です。

堂内に、阿弥陀如来坐像、四天王立像等を安置
画像は岩船寺ホームページから御覧ください。


五輪石塔
五輪石塔
本堂の向かい側、山門よりに五輪石塔があります。
東大寺別当平地僧都の墓と伝えられている。


厄除け地蔵菩薩
厄除け地蔵菩薩
五輪石塔の右隣にある厄除け地蔵菩薩
鎌倉時代後期の作。


石室不動明王立像
石室不動明王立像
そのさらに右側に石室不動明王立像があります
応長2年(1312) の作、国の重要文化財。


十三重石塔と三重塔
十三重石塔と三重塔
境内奥に建つ、
十三重石塔と三重塔です。


十三重石塔
十三重石塔
正和三年(1314) 妙空僧正の建立と伝えられる。
昭和十八年(1943) 軸石のくぼみの中から
水晶の五輪舎利塔が発見される。


池越しの開山堂
池越しの開山堂
境内の池、阿字池越しに開山堂を撮影。
紅葉の見頃はまだ先のようです。


三重塔
三重塔
三重塔まで来ましたが、
何でしょうか、この飾りつけは?。


鐘楼
鐘楼
草木に埋もれたようになっている鐘楼です
梵鐘は「報恩の鐘」と呼ばれる。


歓喜天堂
歓喜天堂
鐘楼から石段を登ってきた所にある歓喜天堂です。
商売繁盛、招福、結縁のご利益があるそうです。


貝吹岩説明板
 貝吹岩説明板
歓喜天堂からさらに登って、
だらだらと下った所に貝吹岩があります。

これはその説明板です。


貝吹岩
 貝吹岩
一山の僧を集めるために、この上に立って
法螺貝を吹いた場所といわれる
貝吹岩です。


身代り地蔵
 身代り地蔵
本堂の脇にあった身代り地蔵


白山神社への石段
 白山神社へ
白山神社へ行くための石段です。


白山神社・春日神社
 白山神社と春日神社
かつて岩船寺の鎮守社であった白山神社とその横に春日神社
右が白山神社、左が攝社(せっしゃ)春日神社です。


円成寺から廻ってきましたが、
まだ時間がありますので、
これから、浄瑠璃寺と石仏巡りをしてきます。
このページのトップへ