|
豊国廟からの眺め(1973年)
七条通りを東に突き当たり、そのやや北側の通りを
東に上りつめた所に豊国廟があります。
豊国廟は、豊臣秀吉の墓と云われるところで、
巨大な五輪石塔が建っています。
けっこうな階段を登ったところにあるため、大変に見晴らしも良い所です。
写真は、そこから京都市街地を撮った所です。 |
|
|
清水寺(1973年)
豊国廟の北側800mほどの所に清水寺があります。
もっとも、豊国廟から行くには一旦下ってまた上らなければならないので
結構な距離がありますが。
写真は、西門と三重塔です。
色が悪いのは、フィルムが古かったためと思われます。 |
|
|
清水寺本堂(1970年)
清水の舞台で有名な本堂を正面から撮影しました。
清水寺は、観光客に一番人気があるようで、
常に観光客であふれています。
|
|
|
清水寺遠景(1970年)
子安塔に向かう途中で振り返って撮影しました。
「錦雲渓」と呼ばれる谷を挟んで向かい側になりますが
このあたりから、清水寺の全景が眺められます。 |
|
|
泰産寺子安塔(1970年)
清水寺の塔頭である泰産寺の
三重塔「子安塔」です。
もともと仁王門の南側に建っていたものを
こちらに移築したものだそうです。
残念なことに現在解体修理中なので、見る事はできないと思います。
古い写真ですが、私のお気に入りの一枚です。
2013年に修復が完了しました。
鮮やかな朱色が蘇ったということですが、
かなり趣が異なると思われます。
|
|
|
知恩院[御影堂](1970年)
四条通を東に突き当たる所に八坂神社があります。
その八坂神社を東に抜けたところに円山公園があり、
その北側にこの知恩院があります。
浄土宗総本山の知恩院は、京都観光の定番ですが、
現在御影堂の大修理のため拝観が縮小されています。
(2019年 完了予定) |
|
|
京都市美術館(2003年)
知恩院から北 1kmほどの所に岡崎公園があります。
公園内には、京都市美術館・京都市動物園などがあり、
周辺には、平安神宮や京都国立近代美術館などがあります。
この京都市美術館は昭和8年に建てられた
日本で2番めの大規模公立美術館で、
毎年海外展やコレクション展などの展覧会を多数開催しています。
|
|
|
京都市動物園[アミメキリン](2011年)
京都市美術館の東側、道路を挟んで京都市動物園があります。
園内に入ってすぐ右側にキリン舎があります。(現在改装中)
餌をもらっている「ミライ」と「キヨミズ」 |
|
|
京都市動物園[アミメキリン](2011年)
この子が「キヨミズ」と「ミライ」の子供で、
この日(4月29日)名前の決まった「シウン」ちゃんです。 |
|
|
京都市動物園[ワオキツネザル](2011年)
動物園中程の所にこの「ワオキツネザル」の舎があります。
活発に飛び回っていて、人気があるようです
結構人が集まっていました。 |
|
|
京都市動物園[ワオキツネザル](2011年)
あっちこっち跳びまわって、
見ていても結構飽きませんね。
時々こんな訳の分からないこともやってくれるし。 |
|
|
京都市動物園[アカゲザル](2011年)
その隣、南側にこのサル達がおりました。
高いところが好きなんですかねえ。
みんな上に登ろうとしていました。 |
|
|
京都市動物園[アカゲザル](2011年)
一番上にいるサル3匹を撮ってみました。
このサル達も人気があるようで大勢の人が囲んでいました。 |
|
|
京都市動物園[シロフクロウ](2011年)
白いフクロウがおりました。
煩がっているのか、なんとも迷惑そうな目つきです。 |
|
|
京都市動物園[フラミンゴ](2004年)
動物園の奥の方に「フラミンゴ」がおります。
京都市動物園には、4種類のフラミンゴが居りますが、
ここに写っているのは3種類で
「チリーフラミンゴ」「ベニイロフラミンゴ」「ヨーロッパフラミンゴ」です。
|
|
|
平安神宮[神苑](1973年)
ここは、平安神宮をぐるっと囲んでいる神苑の
入り口を入ったすぐの所「南神苑」です。
見えているのは「八重紅枝垂れ桜」だそうで、
毎年4月中旬にはあたり一面紅色に染まります。 |
|
|
平安神宮[尚美館](1973年)
平安神宮の東神苑にある「尚美館」と「栖鳳池」
この日は、雨模様ですっきりしない天気でした。 |
|
|
平安神宮会館(1973年)
神苑内(多分泰平閣の上)から撮影した
平安神宮会館の裏側です。
このとき雨が少し強くなってきたので、泰平閣の上で雨宿りさせてもらいました。 |
|
|
南禅寺[法堂](1970年)
京都市動物園の東、山裾に南禅寺の伽藍が広がります。
多くの塔頭に囲まれた奥に方丈がありますが、
写真はその手前にある法堂です。 |
|
|
南禅寺[方丈庭園](1970年)
方丈前の枯山水の庭園で小堀遠州の作と言われています。
また[虎の子渡しの庭]の通称があります。 |
|
|
南禅寺[襖絵](1970年)
小方丈の襖絵で、狩野探幽の作と伝えられる。 |
|
|
慈照寺〈銀閣寺〉(1970年)
今出川通を東に突き当たった所に慈照寺〈銀閣寺〉があります。
金閣寺に対して、銀閣寺と称せられるようになったと言われています。
金閣寺、銀閣寺共に相国寺の塔頭であり、
相国寺の僧侶が任期制で運営・継承をしているそうです。
写真は、銀沙灘・向月台越しの観音堂(銀閣)です。 |
|
|
銀閣寺[観音堂](1970年)
錦鏡池越しの観音堂 |
|
|
銀閣寺[観音堂](2010年)
山腹をのぼると湧水「お茶の井」がありますが、
そのあたりから見下ろして撮った写真です。
写真は以上ですが、その他にも見所はたくさんあります。
東山近辺を回っただけでも十分に京都を味わえるのではないかと思います。 |
|
|
|