奈良 室生寺
   室生寺は、奈良の東の端、三重県との県境の
   奥深い山の中にあります。
   この室生寺は女性の参詣を許した真言道場として「女人高野」と呼ばれています。


   2007年11月25日に紅葉を見に行ってきました。

太鼓橋
室生川に架かる太鼓橋
ここが、室生寺への入り口になります。
このあたり、道はやや狭いですが、駐車場はたくさんあります。
最近広域農道「やまなみロード」が出来たため、
室生口大野からのアクセスが快適になりました。


表門(太鼓橋から)
表門(太鼓橋から)
門両脇のもみじの赤と、橋の朱色が良く映えます。


川端のもみじ
川端のもみじ
奥の建物は室生寺の本坊です。


川端のもみじ(横から)
同じく川端のもみじ
近くへ行って、横から撮ってみました。


もみじと駐車場
もみじと駐車場
橋を渡って右に折れてすぐに、もみじの古木がありました。
川向こうの駐車場を入れて、撮ってみました。


赤門
赤門
門後ろのもみじの、赤、橙、黄の混ざり合った色合いが綺麗です。


仁王門
仁王門
写真左側の授与所後ろのもみじが、半分枯葉になっていました。
今年の夏が長すぎたせいでしょうか。


同じく仁王門
同じく仁王門


参道のもみじ
参道のもみじ
いまいちの色づきですが、今年は仕方ないのかもしれません。


同じく参道のもみじ
同じく参道のもみじ
前の写真の右側です。


鎧坂より
鎧坂より
仁王門と鎧坂の間の参道です。
まあまあの色づきでしょうか。


鎧坂脇
鎧坂脇
鎧坂の上り口右側に、鮮やかなもみじがありました。


鎧坂のもみじ
鎧坂のもみじ
上の写真のもみじを裏に回り込んで撮ってみました。


鎧坂
鎧坂
見えている屋根が金堂です。


鎧坂のもみじ(左側)
鎧坂のもみじ(左側)


鎧坂のもみじ(右側)
鎧坂のもみじ(右側)


金堂
金堂
中には、釈迦如来(本尊)・十一面観音・文殊菩薩・地蔵菩薩・薬師如来と
その前に十二神将が並んでいます。


弥勒堂
弥勒堂
客仏の釈迦如来坐像が安置されている。


弥勒堂(金堂から)
弥勒堂(金堂から)


灌頂堂(本堂)
灌頂堂(本堂)


本堂ともみじ
本堂ともみじ
本堂前のもみじが、やや物足りなくはありますが、綺麗でした。


五重塔
五重塔
屋外に立つ五重塔では最小で、可愛い感じのする美しい塔です。


五重塔(真下から)
五重塔(真下から)
平成十年の台風で木が倒れかかるという大きな損傷を受けました。
平成十二年に修復されましたが、修復の跡はまったく分かりません。


五重塔(後ろから)
五重塔(後ろから)


供養塔
参道の脇の供養塔


奥の院参道の無明橋
奥の院参道途中にある無明橋


天然記念物シダ群落の説明書き
天然記念物シダ群落の説明書き
右側の石碑は何か不明


奥の院への急階段
奥の院への急傾斜の石段


奥の院位牌堂
奥の院位牌堂
位牌堂舞台の下にお地蔵さんが居られました。


奥の院御影堂と授与所
奥の院御影堂と授与所


奥の院位牌堂
奥の院位牌堂


奥の院から下りの階段
奥の院からの下りの石段
一段一段の幅が狭いので、下るのも結構大変でした。


護摩堂
護摩堂
帰り道にある護摩堂。赤門から入ると正面です。


赤門裏の紅葉
赤門裏の紅葉
ここが一番綺麗でした。


大野寺の磨崖仏
大野寺の磨崖仏
室生寺の末寺大野寺の磨崖仏


室生川対岸の磨崖仏
室生川の対岸
大野寺は、室生口大野にあります。
磨崖物は、大野寺の、室生川をはさんだ対岸にあります。

このページのトップへ