長野市立博物館

   高速道路長野インターのすぐ近く、八幡原史跡公園内に長野市立博物館があります。
   このあたり一帯は、川中島の古戦場であり、あちこちに史跡が残っています。
   展示は、長野盆地の生活と歴史とともに、川中島の戦いの資料などを展示しています。
   また、プラネタリウムを併設しており、オリジナル番組を制作投影しています。

   2009年5月3日に行ってきました。

 長野市立博物館

長野市立博物館
長野市立博物館
手前が常設展示室、奥が特別展示室で、
その奥に見えるドームがプラネタリウムです。


長野市立博物館
長野市立博物館
反対側からの写真
奥が常設展示室、手前が特別展示室


博物館前庭
博物館前の庭
天気が良くなかったのであまり分かりませんが、
遠くの山を借景にして、なかなか広々とした庭です。


オオツノ鹿の複製
オオツノ鹿の複製
長野盆地にはじめて人影が現れるころ


塩崎遺跡群
収穫の秋-塩崎遺跡群-
千曲川の湿地で稲作が行われました。
フラッシュが前面のガラスに反射してしまいましたが、
なんとなく朝日のようにも見えますね。


弥生人の住居
弥生人の住居
長野市北部徳間遺跡で発掘された住居を元に
80%の規模で復元したものです。


竹原笹塚古墳
竹原笹塚古墳
長野市松代町にある古墳の実物大の複製


阿弥陀三尊像(複製)
善光寺 阿弥陀三尊像(複製)
秘仏の本尊の代わりに造られた前立本尊
 


各地の善光寺式仏像
各地の善光寺式仏像
 


慈悲のまなざし
慈悲のまなざし
後ろのパネルは、長野市各地の菩薩像(重要文化財)です
中央ケース内は、特別展示の大日如来像


江戸時代の農家 台所
農村の暮らし~江戸時代の農家
台所


江戸時代の農家 機織り機
農村の暮らし~江戸時代の農家
機織り機


江戸時代の農家 囲炉裏
農村の暮らし~江戸時代の農家
囲炉裏


米作りの一年
米作りの一年
脱穀機


村人の祈り
村人の祈り


煙火筒(花火)
煙火筒-夜空の花-
長野市内には多数の花火職人がおり、
恵比須講にはその技術を競っていました。


花火の断面
花火の断面
 


昔の道具展
昔の道具展
展示室の一画に一昔前の生活の道具が展示されていました。

このページのトップへ